work 浄化槽とは

日々の生活の中での様々な排水を、槽の中の微生物の働きを利用して、浄化し放流する生活排水処理施設です。 トイレや風呂場などから流された汚水は、まず嫌気ろ床に入り、嫌気性微生物(酸素のないところで繁殖する微生物)が汚水に含まれる有機物を分解します。 その次に、担体流動生物ろ過槽に入ります。この槽では常に担体(ろ材)が流動し、表面に付着した微生物の働きによりさらに有機物を分解・除去します。 こうしてきれいになった上澄みの水は、消毒槽で消毒され放流されます。 この働きを維持させるために1年に1回清掃する(たまった汚泥を抜き取る)ことが必要です。

浄化槽の正しい使い方